こんにちは!
ブログを閲覧いただきありがとうございます。
ブログ管理者のへそごり(@heso_life_hokkaido)です!
本日、着工から2週間が経過しました。
今回は2週間目の記録をまとめていきます。
2週間目の記録
着工8日目
この日から基礎枠を作るための基礎枠?(笑)にコンクリートが入りました。
夕方に写真を撮っているのですが既に表面は乾いておりました。
勝手に表面触りました(笑)


腰より下で作業するのできっと職人さんはとても大変なんだろうなぁと思って見ておりました。
着工9日目
いきなりガラリと変わりました。
今日から本格的な基礎の枠作りになったみたいです。
これが大体の家の輪郭になってくるのでしょうか?


この枠の間にコンクリートが流し込まれていくみたいです。

L字になった板が入っていますがこれはなんでしょうか?
この写真の位置は玄関になる部分です。
私の予想は階段の段の部分なのかなと思いました。
この時点で既に階段も考えた枠作りをしているんですかね?
気になることだらけです(笑)


10日目
10日目は作業は特に進んでおらず、現場監督さんが現場に来て9日目に完成した基礎の枠の完成検査をしてくださったみたいです。
おそらく9日目の写真↓がしっかりと施工されていないと流し込むコンクリートが強度のある枠にならないのだと思われます。

この日は完成検査のみで終わり、検査終了後にメールが入っていました。
節目節目でしっかりと検査もして連絡もあるのでなかなか見にいくことのできない方は安心できるのではないでしょうか?
ちなみに私は現場監督さんが検査しているところをチラッと見ました(笑)
大体仕事中にこっそり見にいくのでなかなかお話出来ません(T . T)
11日目
11日目は枠の間上部にアルミホイル見たいな球が置かれていました。
この作業がなんなのか検討もつきませんでしたが「なるほどぉ〜」見たいな顔して写真を撮っていました(笑)


何をしたのかさっぱりわかりません(笑)
12日目
この日は作業はありませんでした。
13日目
ついにコンクリートが枠に入りました。
この日もいつも通りコンクリートに触って見ました(笑)
やっぱり表面は乾いていました。
中はわかりませんがコンクリートは思っていたよりも固まるのが早かったみたいです(笑)


この日はとても天気が良くコンクリート作業的には良い日だったのですかね?
暑すぎると割れてしましそうですが、気温はそこまで高くなかったと思います。


綺麗に流し込まれていますね。
こんなところを写真撮っている方はどのくらいいるのでしょうか?笑
後で見返してもよくわからないかもしれませんね(笑)
14日目
2週目最終日
特に変化はありませんでした。
おそらく前日に流し込んだコンクリートを乾燥させるためでしょう。
これからどうなっていくのか楽しみです!


2週間目まとめ
この週は基礎の基礎となるところから基礎の枠づくりまで進みました。
我が子の成長を見ているようで毎日この写真を撮るのが楽しみです(笑)
次週で基礎が完成する予定となっています。
かなり見応えのある変化を期待して今週は締めたいと思います。
ここまで読んでいただきありがとうございました。
また次回も読んでくださると嬉しいです。
では次回更新をお待ちくださいませ〜(^^)/~~~
3週間目更新しました!
気になる方はこちらのリンクからすぐに見れますのでぜひご覧ください!
↓↓↓↓↓↓↓↓↓
コメント