こんにちは!
ブログを見ていただきありがとうございます!!
ブログ管理者のへそごり(@heso_life_hokkaido)です。
今回は恒例の建築状況を写真を交えて紹介していく記録です!
早速15日目からスタートしていきます!
3週間目の建築日記
着工15日目(6/10)

前回からの変化はありませんでした。
後にコンクリートの乾燥時間だったことがわかりました。
この日は写真を撮って帰宅しました。


着工16日目(6/11)

この日から大きく見た目が変わりました!
基礎の枠が外れてついに我が家の基礎部分とご対面!
出来上がった基礎を見ると意外と深くまでコンクリートがあり見えないところで我が家の上の部分を支えてくれる頼もしい基礎になりました😄
このコンクリートが今とても値上がりしており100万以上高くなっているらしいです。
スウェーデンハウスに限らず全ての日本のハウスメーカーが大きな影響を受けているみたいです。


3枚目については基礎の一番下はこれから埋め立てられてしまうので記念に残しました(笑)
掘り起こさない限り絶対に見えるところではないのですがしっかり造られていました。
職人さんに感謝です。
着工17日目(6/12)
この日は日曜日ですので工事はお休みでした。
着工18日目(6/13)

写真下に私の指が見切れてしまっています(笑)
すみませんが気にせずにお願いします(笑)
この日も特に工事は進んでいませんでした。
予想ですが土曜日も作業をしていただいているので日月は休みなのかもしれませんね。
予定通り進んでいる証拠でしょう。

着工19日目(6/14)

一枚目はほとんど変化が分かりませんね。

こちら2枚目です。
道路から向かって撮っています。
基礎の正面に見えている地面から生えたパイプがこの日に追加された物です。
水回りの配管が設置されました!

3枚目は家の奥側になるところの写真です。
こんな感じで家の水関係の配管が設置されていました!
てっきり地面から見えているところだけ塩ビパイプなのかと思ったら今は全て塩ビパイプなんですね!
土管は何年前に無くなったのでしょうか?笑

重機である程度埋め立ててこの日は終了でした。
着工20日目(6/15)

基礎の内側もかなり変化があり間取りの体感がしやすくなりました!!
玄関、お風呂場に鉄筋が組まれて全ての区画に掘り起こした土地が戻されました!
だんだんインスタなのでみる建築日記の風景に見えてきました(笑)
毎日撮っているので代わり映えしないですが私は楽しいです(笑)

玄関前の階段です。
たまに小学校の階段のコンクリートが欠けて鉄筋が見えてたりしますがきっとそれの中もこんな感じなんですね。
ここにどんな感じでコンクリートを流して段にしていくのでしょうか?
階段専用の枠がまた別であるんですかね?


砂利の上に防湿シートが敷かれています。
これがまだ施工されていない部分も敷かれていくんですかね?
きっとその工程は見れませんので写真に残せるのはこれが最後かもしれません。
着工21日目(6/16)

この日は生憎の雨!!
ブルーシートがあるところは見れませんでした。
それ以外のところは砂利、砂が敷き詰められていました。
そして家の前の残土が全て綺麗に無くなっていました。

もうすでにないですが右側にてんこ盛りの土がありました。

これで基礎の工事は完了したみたいでした。
この日は仕事を休んでスウェーデンハウスの夏至祭に行ってきたのでその時に今日、基礎工事終わりましたよと連絡が現場監督さんから入りました。
ここまで本当に順調に工事が進んでおりとても安心しています。
全て現場監督さん、職人さん、スウェーデンハウスの方々の連携によってできたことだと思います。
本当に感謝です。
3週間目まとめ
基礎の枠が外れて基礎工事完成まではこの週の流れでした。
3週間前まで何もなかったのにここまで変わってしまうのは見ていて本当に面白い物でした(笑)
今後土台が作られ上棟になるそうです。
余談なのですが6/16に道北(北北海道)エリアのスウェーデンハウスで夏至祭が始まりました。
6月はスウェーデンの建国記念日があったり夏至祭があったりとイベントがたくさんあるらしいです。
遠い日本でスウェーデンの文化に触れられるのはなかなか楽しい物でした。
先週の以前の投稿も合わせて見ていただくと面白いかもしれません!
今週はここまで!
ここまで読んでいただきありがとうございました。
また次回も読んでくださると嬉しいです。
では次回更新をお待ちくださいませ〜(^^)/~~~
コメント