こんにちは!
ブログ管理者のへそごり(@heso_life_hokkaido)です!
今回は新築一戸建てを計画している人に向けた最初の一歩について解説していきます!
さっそ行って見ましょう!

新築を考え始めたら
まず家が欲しい!と思われた人たちは何から始めるべきでしょう?
大きく分けると3つのパターンが考えられます。
- 何をしていいのかわからない
- 土地はある程度決めてあるor既に購入済み
- 土地探しから始める
この3つのパターンについてまとめていきます。
何をしていいかのわからない
まずこんな人は家づくりの大まかな流れを知ることから始めたらいいと思います。
簡単なのは住宅展示場に行ってみることから始めるといいかもしれません。
家づくりに関して何もわかりません!と伝えれば丁寧に教えてくれるはずです。
住宅展示場にはたくさんのモデルハウスがありますが、どこかに事務所があり各ハウスメーカーのパンフレットだったり建築実例の写真などが貼ってあると思われます。
そこである程度のHM (ハウスメーカーの略)の特徴も知ることができます。
ここで注目なのがいきなりモデルハウスに行かないと言うことです。
いきなり行くことが悪いことではなく効率的に家づくりを進めるには事務所に一度行くと言うことです。
住宅展示場ではさまざまなイベントが毎月行われています。
何件見学すると〜プレゼント!みたいなのがあります。
もらえるものは貰っておきましょう(笑)
しかもすべて回る必要がないことがほとんどです。
なので事務所でイベントの有無を確認してイベントに参加し、パンフレットを見て自分たちがどんな家が好みなのか知ってから見学するといいでしょう。
この時点で自分の家に対して求めるものなどがわかっていると進めやすいですが、まだ焦らずゆっくり決めていける段階です。

我が家はこのパターンから家づくりを始めました。
各HMのモデルハウスに行くと忙しくなければ営業さんがついてくれて自社の家についての特徴などの説明をしてもらえます。
初めてモデルハウス巡りをすると最初は同じ話を何回も同じことを聞くことになりますが自分たちの家の方向性を決めるためにも面倒ですが頑張りましょう。
モデルハウスに行っていきなりそのHMのデメリットなどを聞いても答えてくれない可能性もありますが一応聞いておくことをオススメします。
それはなぜか。
モデルハウス巡りをしているとすべてがよく見えてモデルハウスに住むと錯覚してしまうからです。
モデルハウスはとても良くできており自社で建てるのでHMの最高の仕様で建てる事ができます。
お風呂やキッチンの設備や家のグレード、間取りもすべて最高グレードになっているはずです。
そんなとても良いものを見てしまうと悪い部分が小さく見えてしまいます(笑)
理想と現実はかなりギャップが出てくるはずです。
なのでHMの弱い部分も隠さず伝えてくれるHMはその後もメリット、デメリットをきちんと伝えてくれますし曖昧な対案はしてこなくなります。

正直嫌な客と思われるかもしれませんがこれからの人生のベースとなるので良い事も悪い事も聞けるHMの営業さんと出会うことが一番大事だと思います!
何もわからない場合はそこでライフプランニングをしてもらうのも良いでしょう。
人生のどのタイミングで大きなお金が必要になるのか知っておくことで家以外のお金にも着目できます。
その後HM選びと土地探しをしていくのが理想的だと思います。
土地はある程度決めてあるor既に購入済み
このパターンの人はHMを決めると良いでしょう。
土地が決まっていると大体の家の大きさも決まってくると思います。
車庫、カーポート、物置などを置く事もある場合、建蔽率の兼ね合いもあるので家の大きさ、間取りも決めやすくなってきます。
基本的にはモデルハウスや工務店巡りをすることからになると思われます。
その時に検討している土地や持っている土地の写真や図面を持っていくと営業さんは話を進めやすくなり自分たちもスムーズな家づくりができます。
MHが決まると契約書を交わし家の打ち合わせがスタートします。
土地探しから始める
土地を探すことから始めている方はそのまま土地探しを続け、HM選びも並行で進めましょう。
土地を探していると言うことは漠然と思い描いている家があると思いますのでその旨をHMや工務店の営業担当さんに伝え提案を聞いて見ましょう。
意外と今土地を探しているんだよねーなんて言うと探してくれる可能性もあります。
土地の条件を伝えると良い営業さんであればすぐ動いてくれます。

私は途中からこの段階に入り資金繰りはどうにかなってきたけど土地が全然ない地域だったので営業さんの力を借りて土地探しをしてもらいました!
ただし、HMを決めていないのに手当たり次第に土地探していることを言うのは控えましょう。
万が一自分達の選択肢にはないHMが土地を見つけてしまった時他で話を進めにくくなってしまいます。
フットワークの軽いところであればその土地の持ち主に話を持ちかけて既に交渉している可能性もないとはいえないためです。
土地の目星もついており、HMも大体決まってきていればこんな土地が気になっていると言うと動いてくれるはずです。
HMにもよりますがスウェーデンハウスでは土地探しに関しての手数料は一切発生しませんでした。
家は今が一番買い時
今というのはこの記事を読んでくださっている今です!
欲しいと思ったらすぐにでも動き出すことを強く勧めます
それは自分がまさにそうでした。
家を建てたいと思い動き出してから着工までの期間は4年もかかりました。
この間に様々な建材の価格が上昇し、金利も上昇しました。
人生の一番大きな買い物である家なのでしっかり考えてから購入したかったからです。
なので金額の上昇は理解しておりそれで良いと思っています。
ですが何も考えずに4年間過ごしていたら今頃家を買うという決断はしていなかった可能性もあります。
欲しいと思ったらすぐに行動することで満足のいくHM選び、土地選びができると思います。
HMや土地が決まってくると頭金が気になるところです。
頭金は必要なのか、どれくらいあれば良いのかまとめております。
ぜひ参考にして見てください。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
少し古いですが私は「家を建てたくなったら」という本も読みました。
ここでは触れきれていないことがたくさんありタイトル通りの思いがある人向けの内容になっています。
お金が有り余っている人はそんなにいないはずです。
ですが家を買うことは諦めたくないと思っている方はすぐにでも読んで見てください!
近くの図書館で借りてくるでも良いと思います!
マイホームを考える上で一番最初に読んでよかったと思った本ですのでぜひご覧になってみてはどうでしょうか?
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

まとめ
今回は新築を考え始めた方に向けた最初の一歩を3つに分けて解説して行きました!
自分の体験談も踏まえた解説でしたので気になる事があればコメントいただければお答えしたり、記事にしてまとめて行きます。
それでは次回の投稿をお待ちくださいませ(^^)/~~~
コメント