施主支給おすすめポイント紹介

施主支給紹介住宅お金の話

こんにちは!

ブログを閲覧いただきありがとうございます!

ブログ管理者のへそごり(@heso_life_hokkaido)です!

今回ご紹介するのは我が家で施主支給したものたちです。

私たちは少しでも安くするために施主支給を選んだものがあります。

安さ以外にも見た目が気に入らないものも施主支給したりもします。

厳密にはまだ家が完成していないのでまだ支給とまではいきませんが既に購入しているものもあるので紹介していきます!

施主支給とは?

家を考えるまでは私はこの施主支給という言葉を知りませんでした(笑)

そんな方もいるかもしれませんのでざっくり説明します。

施主支給

お家の設備だったり建具など家に関するものを自分で用意するといった感じです。

例えばキッチンは指定メーカー以外がいい!!といった場合に自分でキッチンを探して発注していつ運び込むかを話し合うところまでを言います。

自分で探してくるので全体で見た時に安くすることができる可能性があります。


ただし!!!

レットナードやヘンマベストはこの施主支給が制限されます!

それはなぜか?

どちらも規格住宅で設備や建材などを大量に発注することにより一個一個の価格を安くしているためです。

ですのでフリープランのように全て自由に選べるわけではないので、例に上げたキッチンなどは施主支給できません。

今回施主支給できないと言われたのは

  • トイレ
  • 給湯機類
  • キッチン

は❌です。

他にもあるのかもしれませんが私たちが打ち合わせで言われたのは上記です。

スウェーデンハウスの規格住宅自体が施主支給をあまり受け入れてくれないのでダメなものははっきり聞いておいた方が良いと思います。

私たちはある程度、施主支給したいものを伝えておいたのでダメなものはその時点でわかるのでもし施主支給したい方はまず自分が何を施主支給したのかリストアップして営業さん、建築士さんに伝えましょう。

施主支給のデメリット

施主支給はいいことだけではありません。

デメリットをまとめみます。

その1 施主支給物の保証

通常ハウスメーカーで発注して取り付けしてもらったものが壊れたりしたら保証期間内であればハウスメーカーに言えば交換なり修理なりで対応してくれると思います。

ですが施主支給は自分で物を調達するので保証の手続きは自分ですることになります。

品番や保証対象なのか修理日程の調整などは全て自分が業者の話し合うことになります。

ネットで購入したものなどは電話番号が書かれていない可能性もあるので保証対応のことも考えておきましょう。

その2 工期が伸びて入居日が遅くなる恐れがある

発注から取り付けられるまで全ての工程が自分の工程管理によって変わってきます。

  • 発注間違いをして工期がずれる
  • 品物に不備がある
  • 輸入品の場合日本では使えないor規格が合わない可能性がある

このようなことがあるとその後の作業に遅れが出る可能性があります。

その3 結果的に安くならないかも

施主支給したものをハウスメーカーなどに取り付けてもらう場合取付費用がかかります

その結果品物が安くても取付費用で高くつくなんてこともあり得ます。

大きなものは取付までどこに保管するのか、現場で荷下ろしは誰がやるのかなどなど設備関連は現場の人は降ろしたり運んだりしません。

クレーンで吊り上げて家に取り付けるものはどうやってクレーンをレンタルするのかが問題になってきます。

すると最終的には人件費、機材のレンタル代、保管費用が余計にかかり総額は高くなる可能性があります。

住宅ローンとは別になる

基本的には自分で先にお金を出して買うのでそもそもローンという考えができない可能性があります。

自分で別のローンを組んで買うということであれば問題ありません。

ですがそこまでして買うと住宅ローンの借入できる金額が下がってしまう可能性もあります。


施主支給のメリット

ここまで悪いことばかりまとめましたがこれからはいいこともお伝えします!

品物は安く入手できる

新品はいらない!もしくはアウトレット品で十分!もしくはメーカーから直で買い業者を挟まなければ新品でも安く買えるものもあります。

好きなものを選んで付けれる

正直自分の好みではないデザインだったり好きなメーカー、機能がないなどあると思います。

よくあるのは輸入品などのこだわりがある場合かなりのメリットになり得ると思います。

自分の好きな物を自分の家に取り入れることができるのは住んでからの満足度がかなり上がると思います。


以上メリット、デメリットでした。

これを踏まえた上で施主支給するかどうか検討して見てください。

施主支給おすすめなモノ

スウェーデンハウスの規格住宅(レットナード等)での施主支給のルールがあります。

それは、基本的には自分で取り付けしてもらうです。

大きな会社であればあるあるですが融通が効きません(笑)

ですが会社の立場になった時、何か問題が発生した場合に会社の誰が責任を取るのかの話になると思います。
会社が用意したものではないので取り付け方法は1から確認しなければいけないなどの手間も増えます。

なので基本的には取付は自分でやることになります。

施主支給するものは自分でDIYできるものを選びましょう。

DIYの知識がある人はある程度難しいこともできると思います。

新築の新品のものに自分の手で穴を開けたりすることに抵抗がある方はご注意ください(笑)

私はバチバチ穴を開けていく予定です!笑

施主支給した物紹介

pid4M

元々我が家の建築案ではホスクリーンのワンタッチで外せるタイプを採用していました。

ですが意外に高く1個単位で布団などを干す場合2個と物干し竿が必要になり1セットでかなりの金額になります。
ホスクリーンは必要のない時はワンタッチで外しておくことができますがそれなりに大きなフックになっているので使い勝手も保管もしずらいように感じました。

そこで色々調べると何やら流行っている室内用の物干しがあるらしいじゃないですか!笑

それがpid4Mです!

読み方はピッドヨンエムらしいです。

これは室内の壁と壁に巻き取り式のワイヤーを引っ掛けて物干しワイヤーにする物です。

本体ワイヤーを引っ掛けるお皿がありそれぞれを下地の入った壁にねじなどで取り付けします。

これが新築に穴を開ける作業ですね(笑)

必要な時は本体からワイヤーを引っ張り出してお皿に引っ掛けて物干しの完成です。

これのいいなと思ったところは、取付が対面でなくても良い取付が簡単(私はそう感じました)、使わない時の収納が楽で場所を取らないところです

小さい我が家では使わないものは収納できる方が助かるためコンパクトに収納できるものはとても魅力的でした!

主にファミリールームで使う予定のため子供が遊ぶときは収納しでき子供が届く高さにつけないので安心です。

シーリングライト

ファミリールーム、寝室、小部屋は引掛シーリングのみ設置してもらいライト部分は自分てつけることにしました。

意外とこれも普通にスウェーデンハウスで購入すると金額が高いです。

この3つの部屋はスウェーデンハウスで頼まなくても良いと思いました。

寝室は月を3Dプリントした照明にしました(笑)

寝るだけの部屋なので基本的には間接照明的な感じのものを考えていてこれにしました。

大きさも何種類かあるみたいですので気になった方は探して見てください!

小部屋は普通のシーリングライトにしてファミリールームは可愛い感じの帯がついたシーリングライトにする予定です。

可動棚の棚板

我が家は可動棚を多く採用しているので棚の高さなどの自由がかなりあります。

ですがその分の棚も必要になるので買い揃えないといけません。

この棚板もちろんスウェーデンハウスで買うこともできます。

1枚6000円くらいだった気がします。

5段作るとなれば30,000円もかかります。

ですので私はこの棚板をDIYすることにしました(笑)

近くのホームセンターに行き自分の棚の寸法を伝えれば店員さんが切ってもくれるので材料費のみで揃えることができます。

エアコン

元々スウェーデンハウスでは購入する予定もしていなかったのですが見積もりだけお願いしたところ、相場より5万以上高い感じでした。

そして今のエアコンの畳数表示の基準は相当昔に作られたものでいまだに基準が変更されていません。

その基準とは1960年代の木造無断熱平屋住宅をモデルにしているそうです。

そんな昔でしかも無断熱の基準だと最近の住宅であればほとんどが必要以上の性能のエアコンを選ばなくては行けなくなります。

我が家は平家で25坪と小さいので6畳くらいのエアコンを設置します!

一応2台設置出来るようにしていますが、数年は一台で様子を見ます!

設置についてですが営業さんに聞くとスウェーデンハウスに頼んでも引き渡し後自分達でやっても仕上がりは同じだから金額が抑えられる方でいいですよと言われておりました。

エアコンの設置の自分達で買ったところにお願いする場合スウェーデンハウスに言うと設置するための図面などは出してくれるので買ってから設置までは心配要りません!

施主支給ポイント

まだこれから施主支給は増える可能性がありますが今予定していたものを紹介しました!

これまで紹介したものでエアコンの設置以外は少し頑張れば自分でできるのがポイントでした。

少しは人によって違いますしすごい人はウッドデッキも作るみたいです!

もう職人ですよね(笑)

私にはそこまでのDIYはできないので切ったりねじ留めしたりと新たに大きなものを買い揃えることなくできる事に絞って施主支給しました!

本当であれば建具や寝室の扉など好みのメーカーにしたかったのですが規格住宅なので叶わず…

その中でやりくりして金額を抑えて自分の好みにしていけたので皆さんも施主支給を検討中の方は参考にして見てください😄

施主支給以外にも我が家の減額ポイントをまとめています。

気になった方はそちらもチェックして見てください!

↓↓↓↓↓↓↓↓↓

もう少しでスウェーデンハウスに手が届きそう!と言う方の背中を押せる記事だと思います!!

以上、施主支給ポイントまとめでした!

ここまで読んでいただきありがとうございました。
また次回も読んでくださると嬉しいです。

では次回更新をお待ちくださいませ〜(^^)/~~~

コメント

タイトルとURLをコピーしました